top of page
刻トキ
Designer's BLOG
お知らせ
仕事のコト...
日々のコト...
古民家再生と活用のコト...
信州木造り工房のコト...
気ままに、
思うままに
刻んでいます。
GIGI_mtk
2023年3月18日
co民家筑北lab - vol.3-
解体を終えて 先日古民家の部分解体を終えました。 部分解体が、終わってみればほぼほぼスケルトンに... 工事的には、一期と二期に分ける予定でいます。 ラボとして活用する予定の部分と民家一番奥の西側を 移住者体験用宿泊の場所もしくは地域起こし隊の方の住まい、...
380
GIGI_mtk
2023年3月1日
平家 -HIRAYA- という選択 2
自宅の庭で子供と遊ぼう! もう少し平家について書いてみる。 大概の家には「庭」があると思う。 どのようにこの「庭」を活用しているのだろう... 小さなお子さんがいる家庭で、子供たちはどこで遊んでいる? 庭?それとも公園とか? 二階建ての家では大概子供部屋は二階だ。...
90
GIGI_mtk
2023年2月26日
平家 -HIRAYA- という選択
フラットイン・フラットアウト 以前から思っていたことを書いてみます。 住まいってどういう「かたち」というか、 どういう「在り方」がいいのかなー? 敷地に制限がなければ、 フラットイン・フラットアウトの平家がいい! 構造的にも良く、だって二階の荷重がなく 屋根の荷重だけだし。...
510
GIGI_mtk
2023年2月20日
co民家筑北Lab_vol.2
部分解体初日 2023年2月20日(月) 快晴。 筑北村坂井の古民家再生&活用プロジェクト 築100年以上経つ古民家の部分解体初日。 古民家の構造や現況を知るために部分的な解体に着手。 通り土間にする予定の箇所の天井、そしてキッチン部分の天井を落とす。...
290
GIGI_mtk
2023年2月18日
県産材「北信濃の杉」の活用とco屋
南北に長い長野県。北信、中信、東信、南信と4地域が存在し、長野市は北信地域にあたる。 それぞれの地域に県の代表的な木材がある。 北信ー杉、東信ーカラマツ、中信ーアカマツ、南信ーヒノキ 県内に建材で使える木材が4種類もあるのはすばらいい!...
280
GIGI_mtk
2023年2月4日
co屋 in TOKYO
1月31日ー2月1日の二日間、東京ビックサイトで開催された 「WOOD コレクション 2023」 こちらのイベントに、co屋POD&SAILを出展してきました。 全国のあらゆる国産木材の商材と出会う総合展示会 長野県の一出店者として信州木造り工房のco屋を展示しました。...
360
GIGI_mtk
2023年1月27日
co民家筑北Lab_vol.1
お清め祓い 2023年1月11日快晴。 筑北村坂井の古民家の再生&活用プロジェクト 昨年末に筑北村の築100年以上経つ古民家を取得し、 これをわれわれ信州木造り工房の 古民家再生&活用のスタディーケースとしての プロジェクトを始動。 まずはお清め祓いからスタート。...
200
GIGI_mtk
2023年1月18日
信州木造り工房|人十木 vol.2
県産材「北信濃の杉」(北信地域)のエシカル消費と循環、 古民家再生&活用による地域づくりを目指す 「ヨウスルヒト・ツクルヒト・デザインスルヒト」 の在長野市専門家チームです。 人と木の豊かな環境を守り育てるための活動を ワンストップでするために結成されました。...
140
GIGI_mtk
2023年1月16日
古民家再生と活用のコト
県産材「北信濃の杉」のエシカル消費と循環、 古民家再生と活用による地域づくりを目指します。 空き家や放棄古民家の問題を良く耳にするようになりました。 まだまだ建物として使用可能なのに朽ちて、最後は解体... そうなる前に、古民家をUp cycling アップサイクルできれば...
410
GIGI_mtk
2023年1月15日
信州木造り工房|人十木
県産材「北信濃の杉」(北信地域)のエシカル消費と循環、 古民家再生&活用による地域づくりを目指す 「ヨウスルヒト・ツクルヒト・デザインスルヒト」 の在長野市専門家チームです。 人と木の豊かな環境を守り育てるための活動を ワンストップでするために結成されました。 TEAM...
310
bottom of page